top of page

トイレブラシ対決!

更新日:1月23日

 ブラシタイプ  VS スポンジタイプ


トイレ掃除に使う道具で最もお馴染みなのがトイレブラシではないでしょうか。

ブラシには大きく分けて、毛のある「ブラシタイプ」と柔らかい「スポンジタイプ」があります。今回はこの2種類のブラシのそれぞれのメリット・デメリットを「トイレブラシ対決」という形でお話したいと思います。


ブラシタイプ
ブラシタイプ












【メリット】

ブラシタイプはしっかりとしたこしがあるので、「がんこな汚れも落としやすい」のがメリットです。

また、耐久性もあるので長期間使うことが出来ます。水切れの良さも利点です。


【デメリット】

反面、便器の面にはフィットしにくいため、細かい洗いむらが出やすくなります。

また、硬さがあるので汚れを落とそうとして力を入れすぎると便器に傷をつける可能性があります。洗っているときに汚れを含んだ水が跳ねる可能性があるのもデメリットとなります。



スポンジ(不織布)タイプ
スポンジタイプ










【メリット】

スポンジタイプは便器の面にフィットしやすく、隅々までむらなくお掃除が可能です。

また、素材に傷を付けにくいのでコーティングした便器にも最適です。


【デメリット】

デメリットは頑固な汚れを落とすことが難しく、耐久性は劣るので頻繁な交換が必要になる点です。

また、水切れが悪いため不潔になりやすいという面もあります。



まとめ
ブラシタイプとスポンジタイプ比較表


結局どっちがいいの? 

ブラシタイプとスポンジタイプの双方にメリット・デメリットがありますので、

ご自身の使い方によって選ぶものが変わってきます。

 

具体的にはまめにお掃除できる方や便器にコーティングをされている方がスポンジタイプを選び、忙しくてお掃除の時間があまりとれないという方はブラシタイプを選択すると良いでしょう。


ちなみに私個人的にはスポンジタイプをお勧めします。水切れが悪くてカビなどが生えやすいのが気になりますが、広い範囲の汚れをむらなく落とせて使いやすく感じます。

以前にブラシタイプも使ったのですが、洗っている最中に汚れた水が跳ねることがあり、気持ちのいい物ではありませんでした。


※2025年1月23日追記

株式会社サンコーより販売されている「びっくりトイレクリーナー」を使ってみたのですが、耐久性も高くスポンジタイプよりも水切れが良い上、特殊繊維のおかげで洗剤無しで汚れもスイスイと落とせました。さらに、毛の部分が柔らく柔軟性があるので、ふち裏を洗う時にもしっかりとフィットしてくれる優れモノでした。

上記2種類の長所を併せ持つ日常のトイレ掃除のブラシで最もお勧めの商品です。

※キズを付けにくいのでコーティングした便器にも使えます。




bottom of page